techLab

ブラウザ8選の特徴と使用感を独断と偏見でまとめてみた

更新日:2022/04/29 17:04

目次
Google Chrome
Vivaldi
brave
Opera
opera GX
Microsoft Edge
Firefox
Safari
Tor browser

もうPCを使っている人にとってなくてはならないソフトであるブラウザですが、chromeを筆頭に様々なものがあります。
有名なものから全く名前を聞かないようなものまでありますが、普段使いをするものは安心して使え、機能も自分に合ったものを使いたいものです。
今回はある程度知名度があるブラウザ八つをまとめてみました。
あくまで個人の感想ですし、アップデートなどで情報も古くなる可能性があることをご了承ください。

Google Chrome


やはりブラウザといえばchrome、という方が多いと思います。
パソコン版もスマホ版も提供されており、Googleアカウントと連携することでブックマークやパスワードなどを共有する、多くの拡張機能が提供されている「chrome ウェブストア」、タブグループやページの翻訳機能など過不足なく普段使いしても文句なしなブラウザだと思います。
ブラウザ市場シェアも75%を超えており、2位を70%近く引き離してダントツのトップです。(情報元:https://kinsta.com/jp/browser-market-share/)
開発元もGoogleと大きな企業でブラウザの開発が終了することを心配する必要はあまりないと思います。
またぜい弱性への対策などのアップデートを頻繁に行っており、しっかりアップデートしていれば安心です。
しかしGoogleに対して個人の情報に対する扱いなどを不安視している人には使いたくない、という方もいるかもしれません。
あとchromeはメモリをたくさん(´~`)モグモグ(消費)するのが難点です。
https://www.google.com/intl/ja_jp/chrome/

Vivaldi


ブラウザ一つでメールやカレンダー、RSSを管理したい人におすすめです。
タブ機能やサイドバーにほかのブラウザにはない機能があるのが特徴です。
なかでもメールクライアントと二段型のタブグループ機能でしょう。なんか今のブラウザものたりないな、という方にお勧めです。
Vivaldiアカウントを使ってchromeと同じようにブックマークや履歴を同期することができます。
chrome向けの拡張機能も使えるため、今chromeつかってるけどブラウザ変えたいなという方も気軽に乗り換えることができると思います。
あとtwitterとかの通知の数をファビコン(タブに表示されているサイトアイコン)の右下にちょこんと表示してくれる機能などちょっと便利な機能がいろいろあるのもおすすめポイントの一つです。
サイドバーにはサイトを登録してサイドバーからページを縦長に開くなど面白い機能もあります。
メールやカレンダーなんかいらないよ!という方はサイドバーからメールアイコン等を削除することもできるのでパワーユーザーからPC初心者までおすすめできます。
https://vivaldi.com/ja/

brave


広告ブロックを標準搭載しており、webページの読み込みの速さとプライバシーの保護を謳っているブラウザです。
また従来の広告によるwebサイトの収益化を見直し、新しい考え方を提唱しています。
最近勢いのあるブラウザでしょう。(chromeなどのシェアには到底及びませんが...)
adblockのような広告ブロックが標準搭載されているためなにも設定しなくても広告を見なくてもすむようになります。
しかしbraveはただの広告ブロックができるブラウザを目指しているのではなくwebサイトの新たな収益化の方法を模索しています。そのためweb3.0の仮想通貨などに近いブラウザとしても有名です。

トップページにある広告を見ることでお金(というかBrave Rewards)がもらえるそうです。
それらのbraveが配信する広告はプライバシーを重視したものだそうです。
いままでと全く違った考え方のブラウザを使ってみたい方にお勧めです。
(広告ブロックだけならchromeやfirefoxなどほぼすべてのブラウザでできます。)
https://brave.com/ja/

Opera


このブラウザのおすすめポイントは

  • VPNが無料で使える
  • サイドバーで音楽を再生できる
  • ワークスペースを作れる

この3つでしょう。
これら以外は大体Vivaldiに同じ機能があります。(Vivaldiはoperaの元CEOの元つくられているので)
一つ目のVPNが無料で使えるのは個人的に便利です。
めったに使う機会がないので有料のものを契約しようとは思いませんし無料でちゃんと使えるものが設定いらずで使えるのは非常にありがたいです。
サーバーは大陸ごとに選ぶことができますが標準の設定でサクサクと動きます。youtubeなんかを見ても問題ないでしょう。
二つ目のサイドバーでの音楽再生はApple music、deezer、spotify、Youtube musicに対応しています。
もちろんwebサイトを見ながらずっと音楽を再生させ続けることができます。
三つ目のワークスペースですが、それはなんぞやというとiOS 15以降のsafariのタブグループのようなものです。
タブがごちゃごちゃする人は使える機能かもしれません。
著者はめんどくさがりなのでグループに分けたところで結局ごちゃごちゃになってしまったことしかありません..
あと細かい点ですがスクリーンショット後にちょっとかんかんな編集ならできる機能がついているのも好きなポイントです。文字入れたりスタンプ入れたりできます。
注意というか気になる点として開発している会社はノルウェーの会社ですが、親会社は中国の奇虎360関連の企業です。中国の会社すべてが信頼できないというつもりはありませんが。
個人的には前にメインブラウザとしてつかっていたほど好きなブラウザです。
https://www.opera.com/ja

opera GX


ゲーミングブラウザと謳っていますがべつにゲームをしない人にもおすすめです。
先ほど紹介したOperaに追加してtwitchをサイドバーで見れる、CPUやメモリの使用量を制限できる、キャッシュやクッキーをサイドバーから簡単に削除できるといったような機能が追加されたものです。
低スペックの人にはゲーム中の体験をより良いものにできるのかもしれません。
著者は重たいゲームをしないのでわかりませんが..
https://www.opera.com/ja/gx

Microsoft Edge


windowsをアップデートしながら使っていれば絶対見たことはあるブラウザでしょう。
chromium版になる前のバージョンはchromeをインストールするためのブラウザといわれるほど評判が悪いですが、最近はデザインもwindows11と合うようになりみるみる進化しているようです。
しかし進化しすぎて(?設定からbingの検索結果までいろんなところでbingを推しまくるMicrosoftさんは困ったものです。まぁ自社製品を使ってほしいのは当然のことではありますが...
あとwindowsでMicrosoftアカウントとしてログインしているとEdgeでMicrosoftのページを開いたとき標準でログインしているようです。
windows10や11を持っている方は最初からEdgeが入っていますので気軽に試すこともできます。
別にブラウザは何でもいいよ、という方にはいいのかもしれません。
https://www.microsoft.com/ja-jp/edge

Firefox


パソコン(windows)ブラウザの知名度順で言えばchromeに次いで2位になるのがこのfirefoxではないでしょうか。
firefoxには通常版と開発者用のDeveloper Editionがあります。
用途によって使い分けるのがいいでしょう。もちろんどちらもインストール、ということもできます。
注意としてchromeなどとレタリングエンジンが違うのとchrome拡張機能は使えないことでしょう。
有名なものはfirefox版の拡張機能が出ていることもありますが、chromeの拡張機能ではあるがfirefoxにはない、というものも多くあるため注意が必要です。
またchromeしかサポートしていないwebサイトなどを見ようとすると正常に動作しない可能性もあります。
プライバシー重視のブラウザとしても知られ、googleの個人の情報の扱いに疑問を抱く人がchromeの変わりとしてfirefoxを選択する、という事例も少なくないでしょう。
https://www.mozilla.org/ja/firefox/new/

Safari


iOSやmacを使っていれば標準でついてくるブラウザです。反対にApple製品を使っていない人からすれば使う機会はないでしょう。
著者はipad版しか使ったことがないのですが機能はいたってシンプル、高度なことをしたいなら機能拡張必須といった感じです。
ただネットサーフィンするだけなら問題ないのでApple製品を使っている人にはお勧めです。
https://www.apple.com/jp/safari/

Tor browser


Tor networkに簡単かつ安全につなげるブラウザとして有名かと思います。
firefoxの派生のため使い方はとても似ていますがよりプライバシーに重点を置いたブラウザになります。
ダークウェブと呼ばれるこのサイトのようなものとは違ったネットワークに接続できるものでもあるため注意が必要です。ダークウェブすべてが危険なものではありませんし、正しく使えば価値ある技術だと思いますが危険な側面もあるのも事実です。くれぐれも自己責任です。
危険性を理解した上で使うようにしてください。
https://www.torproject.org

SNSでシェアする

むーんず/moons14

Cubes tech,AppCubes,twecon,Reporbotなどを開発しています
webservice developer
Nuxt,Next,PHP愛好家

@moons_sub

moons-14

https://moons14.com

目次
Google Chrome
Vivaldi
brave
Opera
opera GX
Microsoft Edge
Firefox
Safari
Tor browser

AppCubes

Web上で使える便利なアプリが集まっているサービスです。 完全に無料でスマホ/PCどちらでもすぐに利用できます。

twecon

完全無料のTwitter分析/カスタマイズツール
一括フォロバやウェルカムメッセージを簡単に設定できます

copyright © 2022 moons14